令和6年3月4日〜10日 活動記録

2月定例会も折り返しになり、各常任委員会が開催されました。私は「福祉保健医療委員会」に出席し

(1)福祉部関係 (2)保健医療部関係付託案件14件議案13件

・第29号議案埼玉県軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例

・第30号議案介護保険法施行条例の一部を改正する条例

・第31号議案障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行条例の一部を改正する条例

・第32号議案埼玉県幼保連携型認定こども園の設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例

・第33号議案児童福祉法施行条例の一部を改正する条例

・第34号議案埼玉県健康づくり安心基金条例を廃止する条例第35号議案医師法施行条例の一部を改正する条例

・第36号議案知事の権限に属する事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例

・第51号議案埼玉県地域保健医療計画の策定について

・第55号議案令和5年度埼玉県一般会計補正予算(第7号)のうち福祉部関係及び保健医療部関係

・第60号議案令和5年度地方独立行政法人埼玉県立病院機構貸付金事業等特別会計補正予算(第1号)

・第61号議案令和5年度埼玉県国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)

⚪︎議第1号議案埼玉県障害のある人もない人も全ての人が安心して暮らしていける共生社会づくり条例の一部を改正する条例

⚪︎請願1件議請第1号国民皆保険制度を堅持し、地域医療に混乱を来さないように、健康保険証の廃止期日の延期を求める意見書を国に提出することを求めます

⚪︎福祉部関係の議案審査(知事提出議案関係)

⚪︎保健医療部関係の議案審査(知事提出議案関係)

⚪︎福祉部関係の当面する行政課題の報告

・第7期埼玉県地域福祉支援計画(案)について

・第9期埼玉県高齢者支援計画(案)について

・第7期埼玉県障害者支援計画(案)について

・第2期埼玉県再犯防止推進計画(案)について

・第2期埼玉県ケアラー支援計画(案)について

・埼玉県総合リハビリテーションセンター病院部門経営強化アクションプラン(案)について

⚪︎保健医療部関係の当面する行政課題の報告

・順天堂大学附属病院整備の進捗状況について

⚪︎議員提出議案の審査

・議案説明議第1号議案

・閉会中における特定事件の決定

・委員長報告作成

と、盛り沢山の審査を行いました。

かなりのボリュームでしたので種々活発な意見が出されました。最終日の委員会報告で審査経過と結果を委員長からお伝えします。

今週の議事堂エントランスを飾る生花。いつもありがとうございます。

作者:関東未生流 星加宣甫 様

花材:桃、キャラ、ストック、カトレア

作者インタビュー

Q:この作品はどのようなイメージで生けましたか?
A:春の訪れを表現しました。品のある桃をメインに、それを支える緑とともに生けました。

Q:暖かい春の雰囲気が感じられますね。
A:鑑賞された方に優しい気持ちになっていただければ幸いです。

※埼玉県ホームページ抜粋

公社事業対策特別委員会に出席しました。

⚪︎公社における改革の取組について

・公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団

・公益財団法人埼玉県国際交流協会

・社会福祉法人埼玉県社会福祉事業団

から説明を受けて取り組みについて審査を行いました。

種々活発な意見後に審査事項に関する意見・提言を行い

・年度総括意見・提言の確認・決定

・閉会中の継続審査の決定

を行いました。こちらも最終日の委員長報告で詳細をご確認いただければと思います。

私が、事務局長を拝命している「拉致問題の解決検討PT」において

「北朝鮮の歴史と現状について」
講師に

佐伯浩明(NPO 法人「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」代表理事)
木下公勝(NPO 法人「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」・理事)

をお招きして

「最新の北朝鮮情勢」

〜北朝鮮政策激変の要因は国の窮乏化にある〜

という題目で勉強会を開催しました。

我々が考えている以上に北の情勢は切羽詰まっていることが、当事者の話を聞いて鮮明に問題視することができました。今後も関係者にヒアリングを繰り返しながら、実効性のある行動を起こすべく進めてまいります。

地元行田市の事務所では、行田市の総合政策部長と学校教育部長が令和6年度予算の説明をしてくださいました。県と市の架け橋としてしっかりと行田市発展のため取り組んでまいります。

ダイエットの為のランニングを年始から始めてようやく10キロを4分45秒ペースで走れるまで戻ってきました。全盛期はキロ4分15秒くらいで走れたのでなんとかそこまでは戻したいと思います。

私の所属する林英臣政経塾の関東支部例会

某金融機関に勤める、東大数学部卒、同大学院卒、元みずほフィナンシャル最年少エコノミストの方から、
「労働とマクロ経済」の勉強会でした。

以下、同席した田沼たかし千葉県議会議員のメモを添付します。

【思想と経済】

◦ 国際的に、若者は政治に関心が高い(!)
◦ 特に雇用に関心強い。他世代とズレてる
◦ 労働市場がバブル期なみ…?
◦ アベノミクスで増加した雇用者は、女性と高齢者
◦ 左派政党は、労働者の味方ではない
◦ 自民党が、財界のみならず、労使協調の労働者も優遇。故に左派は護憲やジェンダー問題を中心にせざるを得なかった
◦ 若者は国際的には左派政党を応援するのが通例
◦ 左派…アイデンティティクライシスから、多様性を尊重

<女性>
◦ 女性が労働参加したのは…生活苦? NO! 自由な時間が欲しいし、家事育児と両立したい、家計を補助したいから⭐️。そして富裕層から困窮層まで等しく労働参加している
◦ 女性労働の半数は非正規雇用…
◦ 多様性尊重派;今は問題なし。個々人の意思を尊重されるべし 本人が望まないのに労働参加を強いるべきではない
◦ 格差是正派;今は問題あり。女性が希望しないという環境こそが問題!
◦ 女性管理職希望者が増えない…
◦ 多様性尊重派;今は問題なし。そもそも管理職を希望してないのだから。個々人の意思を尊重されるべし 本人が望まないのに労働参加を強いるべきではない
◦ 格差是正派;今は問題あり。女性が希望しないという環境こそが問題!無理にでも管理職を増やすべき。でないと男女格差が固定化される
◦ 女性管理職を無理やり増やそうとする思想は、強権的であり、特定の価値観的(IBMのプログラム)
◦ 多様性尊重なら、どっちも認めるべき
◦ 女性活躍と少子化対策は矛盾

<高齢者>
◦ 弱者と強者、両面あり! 一律ではない。どうすれば??
◦ 弱者;生活保護の半分
◦ 強者;金融資産の2/3
◦ 高齢者は、超格差社会!
◦ ジニ係数0.4を超えると、暴動起こる
◦ 少子高齢化の本質は、、、平均寿命が長くなったから!
◦ 現代の退職年齢は、1955年だと40代半ば
◦ 1955年の60歳は
◦ 長寿社会における、高齢者の定義は、再定義が必要??
◦ 昔、福祉は企業がやっていた だから福祉予算は少なかった 企業が家族的だった
◦ 横田;リスキリングのコスパは、若年?中年がいい?

<非正規>
◦ 非正規雇用のうち、不本意非正規の人は1割!
◦ 年越し派遣村のような30〜50代男性派遣は1%
◦ 景気が良くなると、自発的な非正規雇用が増える
◦ 彼ら自身が非正規を選択した(例;アンダークラス)。しかしこれを自己責任と言い切れるか…? メディアも政府も煽ったのでは?
◦ 多様性尊重に原因があった 格差是正

◦ “自民党・財界は正社員という古い価値観を守り、多様な働き方を認めてこなかった“はウソ! むしろ推進してきた。今では与野党とも多様性推進大合唱
◦ アメリカ大統領選挙、フランス大統領選に見るように、右派化ではなく、保護主義・格差是正が評価された
◦ 多様性に対する疑義は、左派からでてきた(!)
◦ 右下…2重に悲観的=人間は賢くない、人為も無理
◦ 左上…楽観的=個人はやれる、設計もできる=犯人がいて攻撃的。“自民党を降ろせ”しか言わない。覆い被さる悪者を取れば上手くいく、と思い込んでいる。

かなり、重要な視点での講義でためになりました。今後に活かしてまいります。

 

令和6年2月26日〜3月3日 活動記録

埼玉県議会二月定例会が本格的にはじまりました。

第71号議案〈急施議案〉として福祉保健医療委員会に付託された案件の協議結果を本会議場で報告しました。

超党派で進める議連も開催されて、県庁舎建て替えなどの議論も進めております。

今週の議事堂エントランスを飾る生け花 いつもありがとうございます。

作者:桂古流・桂流 杉田康 様

花材:桃、菜の花、スイートピー、マーガレット

作者インタビュー

Q:とても華やかで可愛らしいですね。ポイントは何でしょうか。
A:桃の節句も近いですし、一目見て可愛らしさを感じ取ってもらえるように、親しみやすさを重視して生けました。

Q:逆に、花器は白と黒の2色で、引き締まった印象を受けますね。
A:モダンな雰囲気を演出しました。実は下に敷いてあるものはランチョンマットです。身近にあるものを自由に使っていいんだ、ということを見た人に伝えたいですね。

※埼玉県ホームページ抜粋

令和6年2月定例会付議予定議案」こちらから概要が閲覧できます。

27日の代表質問では、南第6区 さいたま市見沼区選出の田村琢実団長から多岐にわたる質問がなされました。

田村琢実議員

<一括質問・一括答弁式>

1 令和6年度埼玉県一般会計予算案について(知事)
2 ポストコロナ等を見据えた県内経済の持続的発展について
(1)原油高、物価高対策の更なる推進について(知事)
(2)2024年問題への対策について(知事)
(3)県発注指名競争入札の見直しについて(知事)
(4)建設工事に係る最低制限価格の見直しについて(知事)
(5)福祉施設の建設費対策について(知事)
(6)建設資材の事前調達の推進について(知事)
(7)県内資源(川砂、水産業)の活用について(知事、公営企業管理者)
3 更なる災害対策の充実について(知事)
(1)地域防災計画の見直しについて
(2)災害査定の人員確保と技術向上について
(3)東京都からの広域避難対策について
4 県庁舎建替えと県有施設の在り方について(知事)
(1)庁舎・公の施設マネジメント方針に伴う県庁使用期限問題について
(2)県庁舎の未来像(メタバース県庁)について
(3)県庁の位置について
(4)県有施設の更新について
5 魅力ある県営公園の創造について(知事)
(1)スーパーボールパーク構想(大宮公園)の在り方について
(2)上尾運動公園東側の再整備について
6 順天堂大学医学部附属病院誘致について(知事)
7 誰もが暮らしやすい埼玉の創造について
(1)重度心身障害者医療費助成制度の拡充について(知事)
(2)児童養護施設の課題と施策の必要性について(知事)
(3)ユースセンターの設置について(知事)
(4)埼玉県男女共同参画苦情処理委員からの勧告への対応について(教育長)
(5)学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の設置について(教育長)
8 教育局の時代変革への対応について(教育長)
(1)維持管理費用の面からの県立高等学校再編の必要性について
(2)DXの推進による教育環境の変化への対応について
(3)普通科、専門学科の在り方について
(4)県立学校における学校歯科医の配置について

松澤正

自民党県議団 一般質問一人目は東第12区 吉川市・松伏町選出の松澤正議員

<一括質問・一括答弁式>

1 埼玉教育の振興に関する大綱について(知事)
2 中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクト(案)について(知事)
3 地下鉄8号線の延伸について(知事)
4 社会や時代の変化に対応した県立高校づくりについて(教育長)
5 大宮中央高校の魅力向上について(教育長)
6 不登校児童生徒の支援について(教育長)
7 部活動の地域移行について(教育長)
(1)活動場所の確保について
(2)生徒の多様な志向に応じる指導者の確保について
8 災害時におけるペット同行避難について(保健医療部長)
9 都市計画道路越谷吉川線の整備について(県土整備部長)

保谷武議員

自民党県議団 一般質問2人目は南第19区 蕨市選出の保谷武議員

県議会当選後初の一般質問でした。

<一問一答式>

1 大規模水害時における広域避難の仕組み作りについて(知事)
2 防災・減災対策としての住宅密集地の改善について(都市整備部長)
(1)ハード的手法の必要性の認識について
(2)施行期間が長期化している土地区画整理事業の加速化について
3 生成AIの使いこなし方・リスク教育について(教育長)
4 産業経済振興としての廃業支援について(知事)
5 消防広域化について(危機管理防災部長)
(1)成功事例について
(2)今後の取組について
(3)県民等に対する情報発信について
6 自転車の通行ルールの周知について(警察本部長)
7 県道における街路樹の保全について(県土整備部長)
8 地元問題について(県土整備部長)
(1)緑川の河川改修工事の再開について
(2)県道川口蕨線の無電柱化について

小川直志議員

自民党県議団 一般質問3人目は西第10区 坂戸市選出の小川直志議員

<一括質問・一括答弁式>

1 自然災害に対する備えについて
(1)地震対策について(知事)
(2)備えるべき防災備品について(危機管理防災部長)
(3)防災機能の分散について(危機管理防災部長)
2 消防団の体制強化について(危機管理防災部長)
(1)消防団と常備消防との役割分担について
(2)消防団員の多国籍化について
3 広域火葬計画について(保健医療部長)
4 救急搬送におけるAIの導入について(保健医療部長)
5 SDGsの推進と脱炭素社会の構築に向けた有価物の有効活用について(知事、環境部長)
6 安心・安全な暮らしについて(警察本部長)
(1)地域に寄り添った駐在所について
(2)巡回連絡カードの活用について
7 地元問題(県土整備部長)
(1)飯盛川と葛川の整備について
(2)県道上伊草坂戸線の整備について

詳細は今後整理されて埼玉県議会ホームページに掲載されますのでご確認ください。

自民党県議団として取り組んでいる拉致被害解決に向けた検討プロジェクトチーム(PT)で執行部と意見交換を行いました。私は事務局長を仰せつかっておりますので県議会として何が出来るか、中心メンバーと共に考えて取り組んでまいります。

先ずは議案調査日を活用してPT中心メンバーで地方議会として条例を制定された足立区に伺い、意見交換をしました。

次に埼玉県では初となる条例を制定された川口市議会にお伺いして意見交換を行いました。

川口市議の皆様が議会初日の忙しい中お越しくださり、パネルなどを活用してご説明いただきました。ありがとうございます。

足立区も川口市も我々も既に北朝鮮における拉致から数十年がたち国民の意識もどんどんと忘れ去られてしまうという懸念があり、遅々として進まないこの犯罪行為解決に向けて地方自治体として何が出来るかを真剣に取り組んでいることが共有できました。県警察を管轄する埼玉県議会としてさらに一歩進んだ取り組みが出来るように仲間と共に進めてまいります。

日曜日には行田市佐間公民館創立30周年記念式典に参加し、お祝いを述べさせていただきました。

2部ではアトラクションとしてなかよし音楽隊の素晴らしい演奏が披露されました。公民館は地域の活動拠点であり、防災拠点にもなります。今後40年50年と佐間地域の活動の場として活躍することを祈念いたします。

令和6年2月19日〜25日 活動記録

埼玉県議会2月定例会がはじまりました。まずは2月定例会に提出された議案、予算の説明会に出席しました。

先に全体の議案に目を通すことで県民目線での慎重審議に取り組むことができます。年度予算が関わる長い議会になりますが、しっかりと取り組んでまいります。

ギャンブル依存症を救う関係団体の皆様と意見交換を行いました。ギャンブルは真面目な人ほどハマってしまう。ご本人はもちろんのこと家庭も壊してしまうギャンブル依存症は「病気」として治療が必要です。家族を含めた周囲の方々の対応を間違ってしまうと良かれと思い出した助け舟が逆効果になることも多々あります。まずはご家族と一緒にギャンブル依存症外来や各種団体にご相談いただき解決に向けて取り組むことが大切です。私も当事者としての経験もありますのでギャンブル依存症の解決に向け共に努力してまいります。

今週のエントランスを彩ってくれる生花です。いつもありがとうございます。

作者:桂古流 新藤華盛 様

花材:西洋ガマズミ、クジャクヒバ

作者インタビュー

Q:この作品のポイントは何でしょうか。
A:花材それぞれと全体が、私たちが「体・用・留」と呼ぶ3角形を取るようにしています。

Q:花器も面白いデザインですね。
A:あえて三つ足の花器を用いることで、軽さや緊張感を演出しました。

※埼玉県ホームページ抜粋

あいにくの雨になりましたが本日2月22日は、地元行田市の聖徳太子例大祭が荒木天洲寺で開かれております。

国指定重要文化財「木造聖徳太子立像」が御開帳されております。私も間近で拝見しましたがかなりのパワーを感じました。

地元の子供達の塗り絵も展示されております。

出店も出ております夕方まで御開帳されておりますので2月22日は毎年荒木天洲寺へ是非お運びください。

令和6年行田市野球連盟総会に顧問として出席しました。私は選手としても登録しておりますので、野球シーズンを怪我なく楽しみたいと思います。

行田こどもまんなかEXPO2024に参加しました。行田市内のこども食堂8団体が揃って初めての取り組みです。

子どもの居場所作りの一つとしてコペル君こども食堂に私も関わらせていただいております。

会場になった行田市教育文化センター「みらい」には大谷選手から寄贈されたグローブの展示がありました。

こどもは未来の宝です。今を生きる我々が先人の知恵と努力を受け継ぎ繋いでいくために今後もしっかりと取り組んでまいります。

※埼玉新聞抜粋

私の地元行田市立北小学校の未来カプセルが開封されました。実はモニュメントの御影石を取り外したのは私、柿沼作業員です。無事に取り出せて良かったです。数十年前の自分から手紙が届いたら嬉しいですね。職人時代の技術が多少役に立てて良かったです。

旧友が息子の20歳のお祝いに駆けつけてくれました。

料理の得意な親友夫婦はいつも美味しい手料理を作ってくれます。お米も自分で育てたお米を土鍋で炊いてくれるので絶品!ミシュランガイドに載る日も近い!

 

令和6年2月12日〜18日 活動記録

先週に引き続きこどもまんなか社会に向けた取り組みの勉強として

高祖 常子様(NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事)

直井 亜紀様(一般社団法人ベビケア推進協会代表理事)
さら助産院院長。一般社団法人べビケア推進協会代表理事。

を講師にお迎えし3回にわたってご講演いただく2回目です。

講義の初めに、先週私が質問した心のコップを満たすための方法の回答に対し、しっかりと実行したか逆質問いただきましたので、実行して改善がみられます。と回答しました。本当に「周囲を変えたいなら自分を変えろ」だと改めて感じました。

2回目となる講義も実にわかりやすく、こどもまんなか社会に何が必要で何が出来るのか徐々に見えてきました。3回目に向けて出来ることから取り組んでまいります、

今週のエントランスを彩ってくれる生花です。いつもありがとうございます。

作者:小原流 君村玉水 様

花材:アマリリス、土佐水木、かすみ草

作者インタビュー

Q:こちらの作品のポイントは何でしょうか。
A:季節の花をいち早くお見せしたいと思い、2月に出回り始めるアマリリスを使ったことです。

Q:花器のグラデーションがきれいですね。
A:こちらは萩焼の花器でして、かすみ草の白色と相性が良いなと思い、選びました。

※埼玉県ホームページから抜粋

第26回 公募行田市美術展、及び式典 授賞式が行われ参加してきました。

埼玉県知事賞をはじめとする

様々な作品が展示されており、私を含む来場者の目を楽しませてくれました。

作品展には高校生を含む多くの作品が展示されました。受賞された皆様おめでとうございます。美術、伝統文化は時代を反映し、見る人の心を癒す素晴らしいものであります。行田市の美術が更に発展するように祈念申し上げます。

国際ロータリーインターシティミーティング

RI 2570地区第5Gが熊谷スポーツホテルPARKWINGで開催され、参加してきました。地域の名だたる名士の方々が集まり、国際的な奉仕の継続について確認しました。

音楽と

ダンスのイベントも披露されました。よく見るとチアダンスを披露してくれるメンバーの中に9年前に私の政治活動を手伝ってくれていた同志を発見!久しぶりの再会で素晴らしいダンスを魅せてくれて嬉しいひと時となりました。

朝活も継続しております。この日は長野ロータリーから。風が吹くとまだ寒さが厳しい時期ですが、これからは花粉との戦いもはじまります…見かけたらお声がけください。

林塾の同志である仲間の応援に千葉県四街道市に行ってきました。林塾の同志は芯のある志士政治家を目指し共に林塾長に学んでおります。

東京如月例会にも参加しました。張り詰めた良い緊張感の空気の中政治家を目指す志を仲間と共に育てています。

政治不信が続く中、真面目に取り組む仲間を増やしていくことも我々の使命と考えております。ご興味のある方は「林英臣政経塾」の門を叩いてください。お待ちしております。

私も力を入れている「ゆめぐり埼玉号」の秩父鉄道行田市駅にお客様のご要望にお応えするべる専用駐車スペースが設置されました。

是非ご活用いただき、伊香保温泉、草津温泉をお楽しみください。

いつもの秋葉原献血ルームで健康のお裾分け。

いま、A型とO型の血液が不足しているそうです。ご協力をお願いします。

羽生市で初めて行われた「ヘルスバレーボール」大会に参加してきました。

見た目よりかなり汗をかける安全で誰もが楽しめるスポーツなので今後も機会があれば参加したいと思います。

令和5年2月5日〜11日 活動記録

こどもまんなか社会に向けた取り組みについて埼玉県議会自民党県議団ではこどもに関わる団体の方々からヒアリングを繰り返し行い県として何ができるか真剣に取り組んでおります。

高祖 常子様(NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事)

直井 亜紀様(一般社団法人ベビケア推進協会代表理事)
さら助産院院長。一般社団法人べビケア推進協会代表理事。

を講師にお迎えし3回にわたってご講演いただく1回目です。

男性も女性も見てくれてる。聞いてくれている。しっかりと向かい合ってくれている。一緒に育児をしてくれている。と感じららる行動が何より重要だと気づきました。

私もいただいたアドバイスで自身を振り返って行動を変えました。今後も継続してまいりたいと思います。

今週のエントランスを飾ってくれる生花。いつもありがとうございます。

作者:遠州流むさし野派 杉野一信 様

花材:雲龍梅、シンビジウム、つげ、ネコヤナギ、小手まり

作者へのインタビュー

Q:こちらの作品の見どころは何でしょうか。
A:雲龍梅の枝ぶりを見てもらいたいですね。こちらは梅の中でも一番早く咲くもので、花殻を取って使いました。

Q:シンビジウムの黄色も華やかできれいですね。
A:雲龍梅の強さに負けない、ドーンとした花材が欲しく、こちらを選びました。

※埼玉県ホームページ抜粋

自民党控室でも2月定例会の議案説明を受けています。予算特別委員会も関わる長い議会になりますが、しっかりと取り組んでまいります。

埼玉県議会動物と共生する社会を推進する議員連盟の視察に参加しました。

川崎市動物愛護センター(ANIMAMALLかわさき)

本当に素晴らしい施設でした。殺処分0に向けて先進的な取り組みが行われておりました。

施設内はとても清潔で預かる動物の管理も行き届いていることがわかります。

譲渡会も活発に行われていて動物と共存するための多くのヒントをいただきました。埼玉でも参考にしていきたいと思います。

次に

日本盲導犬総合センター(富士ハーネス)へ

国内最大の盲導犬総合センターで視覚障がいを抱える方に盲導犬を届けるため飼育や訓練、繁殖を行い、視覚障がい者に対する歩行指導及び盲導犬貸与をしております。

盲導犬育成団体は日本に10団体あるようですが、希望者全てには届けられない現実もあります。繁殖も年100匹近く生まれても性格にも違いがあり盲導犬として活躍できるのは30頭前後らしいです。学校や地域に盲導犬の普及啓発活動に適した犬もいるらしく、それぞれ性格にあった道に進むそうです。

盲導犬になった犬も10年くらいで引退するらしく、出生後のパピーウォーカー、盲導犬にならなかった犬、引退した犬の管理もボランティアの皆さんの力を借りながら施設で責任を持って行なっているそうです。

我が家でもパピーウォーカーをやってみようと家族で話し合っているところなので少しでも動物との共生社会に貢献できればと考えております。

息子の20歳の誕生日を祝いました。

妻の手料理で家族団欒楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

いつまでもこどもだと思っていた息子がもうお酒も飲める歳になったかと思うと感慨深いです。社会に出るまでのあと数年の子育てになりますが、楽しんでいきたいと思います。

商工会青年部の会議はオンラインで。あと一年で卒業になるのでこちらも楽しんでいきたいと思います。

雪が積もりました。妻とお庭で雪だるま作りをしました。

柿沼貴志作

妻作

大笑いしながら雪遊び。たまにはいいものですね。