令和4年11月21日~27日 活動記録

埼玉県大野知事が行田市教育文化センターみらいで県政報告会を開催されました。

会場いっぱいの県民の皆様に向け

日本一暮らしやすい埼玉へ~新たな150年に向けた挑戦~

限られた時間でしたがとても分かりやすく、知事としての3年間の実績と今後150年先を見据えた未来像を語ってくださいました。

豚熱、台風、雹被害からコロナ対策など、やらねばならないことに追われる災害の多い3年間を振り返っていました。

未来についてはさいたまスーパーシティプロジェクトの概要などコンパクトで持続可能なまちの未来を語っていました。

最後は力強く、県民の皆様と共に150年先まで輝くさいたまにするべく全力を尽くすと決意を述べられました。

私も県議会議員として大野知事と是々非々の議論をしながらも、同じ方向で微力を尽くす所存です。県民の皆様のご協力をお願いします。

イオン羽生店で
河田 晃明羽生市長、諸井 真英県議、千葉 達也県議、高橋 稔裕県議と共に「防犯のまちづくり街頭キャンペーン」を行いました。
利根地域を狙った特殊詐欺が先週集中的に行われ、羽生市では先週1日で2,800万円の被害が出てしまったようです。車やバイクの盗難、自転車の盗難犯罪も多く、犯罪撲滅の為の協力をお願いしてワイヤーキーと防犯チラシをお配りしました。市民の力を併せて犯罪の無いまちづくりを目指しましょう!ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
 
上田きよし参議院議員を応援する埼玉清心会に出席しお祝いの言葉を述べました。
上田きよし参議院議員本人からは「正義の為」に死力を尽くす。自身の息子にも伝えているそうですが今までもこれからも「正義」に反することは絶対にしない。と。政治家には誹謗中傷はついてまわりますが、それに負けない信念を貫く姿勢に私も勇気をいただきました。
行田フロイデ第八演奏会を観てきました。コロナ禍でマスクを着用しての演奏会でしたが、とても美しい歌声でとても癒されました。はやくマスクを外して合唱出来る環境にしなければならないと改めて実感しました。
太田地区文化祭を観覧してきました。地域の小学・中学生の素晴らしい作品や、公民館教室や講座で作成した地域の方々の力作が展示されていました。
柿の絵日記。とても可愛らしい素晴らしい作品です。
そしてこちらは来年の干支でもあり私の干支でもあるうさぎちゃん。よく見ると一つ一つ表情が違って面白かったです。
翌日は芸能発表。太極拳やフラダンス、合唱と日頃の練習の成果を披露してくださいました。汚恥ずかしながら私も飛び入りで一曲披露させていただき、とても楽しい文化芸能発表になりました。来年こそは何の制限もない文化祭になることを望みます。
埼玉新聞の記事から
18歳以下のこどもに1万円給付と水道基本料金無料期間の2か月延長が発表されました。物価高騰に対処する施策だと思いますが、どれだけの効果があるかしっかり市議会も検証する必要があると感じます。

令和4年11月14日~20日 活動記録

今週は胆管炎療養のため、活動記録はほとんどありません。

全国の同志とオンライン会議のみでした。

体調はお陰様で順調に回復しておりますので、無理をしないように徐々に活動してまいります。

47歳。若いつもりでも健康があっての活動ですのでこの機会に日々の生活習慣をしっかり見直します。

令和4年11月7日~13日 活動記録

行田市内県道の危険な交差点の改善要望に地域代表の皆様と県土整備事務所の方に立ち会っていただいて現地確認しました。この場所は事故多発していて、私自身も若いころ事故寸前の経験があります。感触としてはかなり難しいように感じましたが、地域の安全安心の為に諦めず要望し続けてまいります。

こちらも通学路の縁石が壊れて放置されていたので県土事務所に対応していただきました。こうした危険個所は連絡いただければ早期対応に繋がりますので見かけた場合は柿沼事務所にご一報ください。

各地域で行われている文化祭巡りに伺いました。

星河地区には刀鍔をはじめ、金属で作った石戸蒲桜など素晴らしい作品の展示がありました。

山野草では盆栽の展示

荒木地区では見沼小に通う多くの子ども達の作品が展示されていました。

埼玉地区では体操やダンス、演武の発表。その後地元出身の音楽家のコンサートになり、地域の皆さんが多く集まり賑わっていました。

11月8日の夜は皆既月食で442年ぶりの天体ショーになりました。次に日本で見られる惑星食は、322年後の土星食まで無いそうです。これは見られそうにありませんね。それにしても凄い現象です。何かが少しでも狂ったらこのように月食は起こらないそうです。今の科学をもってしても宇宙の法則を証明することは難しいようです。奇跡としか言いようがありませんね。

朝活も継続しています。吹上駅にて活動報告をお配りしました。多くの方に手に取っていただき感謝いたします。こうした活動は少しでも政治を身近に感じていただきたいと11年継続しています。私のホームページから過去のバックナンバーも全て閲覧できますので是非ご覧ください。

政経一致を目指すことは非常に重要だと考えています。都内で行われた政経俱楽部モーニングセミナーに参加し、次世代の為に政治と経済が歩みをそろえて文明の転換期に向けて準備していかなければならないとお伝えさせて頂きました。

地域で行われたグラウンドゴルフ大会に出席し、一言お祝いの挨拶をしました。

コロナ第8派が来ているとニュースで報じられていますが、ワクチンばかりに頼るのではなく、規則正しい生活、こうしたスポーツなどで体力を向上させることにより、自己免疫を高めることが重要だと確信します。

11月11日は私の47回目の誕生日。私と妻の両親がお祝いしてくれました。両親あっての今なので感謝しながら次世代に誇りある地域を繋げていきます。

3年ぶりに開催された行田商工祭時代祭りに参加しました。

忍小学校吹奏楽の素晴らしい演奏と共に本来なら甲冑を身に纏い市内行軍するイベントですが、今年は陣羽織を羽織り練り歩きは無しでの開催になりました。

私は商工会青年部として仲間と一緒に「のぼう巻き」の販売もしました。
来年こそ通常通りに開催されることを期待します。

令和4年10月31日~11月6日 活動記録

大野知事がふれあい訪問で行田に訪れてくれました。

行田おもてなし観光局へお越しいただき、牧野本店ではトルコランプを足袋とくらしの博物館では職人さんによる足袋作りについて熱心にお聴きになっていました。
行田市は埼玉県の誇る観光スポットであるとの評価もいただき、県、市が一体となってまちづくりを進めていくと意見が一致しました。私も行田市選出の県議として微力を尽くしてまいります。
行田商工会議所の総会、懇親会が行われ、細井会頭から長年にわたり行田の商工業に尽力してくださった方に表彰状が渡されました。官民一体となって行田の発展の為尽力してまいります。
文化祭を巡っています。全て写真撮れていませんが、各公民館にお邪魔して素晴らしい作品や発表を観させていただきました。
地元教諭の作品。とても素晴らしい。
空手!力強さが伝わってきます。
造花ですが、水滴まで見事に表現しています。
盆栽に3ミリくらいの金魚が!手間がかかっています。
来週も続きますので楽しみにしております。
毎年恒例の菊花展にも行ってきました。本当に素晴らしい咲きようで、育てた方の思いが伝わってくるようです。「菊」は行田市の花。もっとアピールしていきたいと思います。
文化の日には行田市市政施工73周年記念式典が行われ、出席してきました。
長年にわたり行田市に貢献された方々や団体に感謝状が贈られ、大先輩である元市議の大河原先輩が功労賞を授与されて代表で市長から感謝状を受け取っていました。私も皆さんと共に地域貢献に尽くしてまいります。
第12回 行田野球フェスティバルが好天の中開催されました。この大会は行田市野球連盟の会長だった東泉前会長が埼玉県の強豪校を招致して高校野球のレベルアップを目的として実現しました。私も野球人として野球の発展の為に微力を尽くしてまいります。
大型バス4台連なって柿沼を応援する友の会主催のバスツアーが開催されました。
お世話になっている大堰観光も1日としてはコロナ禍以降最高の台数ということでした。天気も良く皆さん楽しんでくださり良かったです。ご参加くださった皆様ありがとうございます。
こうした皆さんに支えられていることを実感し、期待を初心を忘れず裏切らないように精進してまいります。
駅での活動も継続しています。今回は県政報告の最新号をお配りしました。
柿沼貴志県政報告」こちらから今まで作成した全ての報告チラシがご覧いただけますのでお時間ある時にご一読いただけると幸甚です。
講演を依頼がありましたので全力で卓話しました。参加者の皆様が熱心に聞いてくださったのでとても話しやすかったです。いつでも依頼いただければ、市内どこにでも駆けつけて話しますので、ホームページに記載してあります、電話やメールから柿沼事務所にご連絡ください。
ミニ集会も継続しています。
多くの皆様にお運びいただき感謝申し上げます。
皆様に支えられていることを実感しております。
お集まりになった皆様、熱心に耳を傾けて心を寄せてくださり本当に感謝します。
皆さんの期待を裏切らない為にも、これまで以上に走ります!応援よろしくお願いします(^^)

令和4年10月24日~30日 活動記録

文化祭めぐりがはじまりました。まずは東の里まつりにお邪魔しました。前日の朝はグラウンドゴルフ大会、この日は日頃練習した成果を発表してくれました。一番手は伝統ある真名板薬師太鼓。まさに老若男女の演者が力いっぱい太鼓を叩いて演奏してくれました。ドンドンと胸に響く太鼓の音色。素晴らしい演奏ありがとうございました。

南河原公民館では公民館講座やクラブ活動の作品展示が行われていました。

この精巧なジオラマ?は和紙で作成された祭りの様子です。

一体一体丁寧に仕上げてあり、ビックリしました。製作者にもお会いできたので色々制作秘話を聞かせていただきました。根気ある大作に感動しました。

可愛い盆栽も秋の色に染まってとても綺麗でした。盆栽も奥が深いと聞きますので、ここまで育てるのはとても大変なのだろうと感じます。

支援者の庭に生る富有柿を今年もいただきました。桃栗三年柿八年。一生懸命がんばれ柿の種と毎年いただきます。とても甘くて美味しい柿をありがとうございました。

行田の名店たい焼き「分福屋」さんに立ち寄りました。

相変わらず楽しい店内と店主。

私ははみ出した衣が大好きです。とーっても美味しいので是非一度お立ち寄りください。

私が市議の時に仲間と視察に行った足立区の東京いずみ幼稚園がスーパー幼児教育としてテレビで紹介されていました。フラッシュカードや目隠しをしての算数や音楽の授業。集中力が高まる教育をしているので、我々が教室に入っても誰も先生から目を離さないのが印象的でした。卒業するころには絶対音感が習得されるなど、本当に素晴らしい幼稚園でした。私も幼児教育は大切だと考えていますので、わが街にもエキスを取り入れていきたいと常々考えております。

週末は地元星河青少年育成会事業で自分たちで手植えした古代米の稲刈りをしました。

小さなお子さん達も夢中で稲を刈っていました。自然に触れ合う大切さを学んでくれたら嬉しいです。

稲刈り機にも乗る体験も人気です。行田ならではのアトラクションですね!

年末には刈り取ったお米を試食します。自分で育てて食す。食育を通して食べ物の大切さを共に学んでいます。

来年も継続しますので、ご興味のある方は連絡ください。