令和5年1月30日~2月5日 活動記録

久ぶちに一番乗りで県議会議事堂に行ったら登庁掲示板がデジタルに変わってました(^^)
エントランスの生花もいつも綺麗で心癒されます。
ありがとうございます
溜まった仕事を整理します。
多くの仲間から為書きをいただきます。
期待に応える為に全力で頑張ります。
体調を崩してから様子をみていた朝活ですが、1月最終日から再開しました。
先ずは時計台交差点から
30年以上地域の子ども達の登下校を見守ってくれる地域の方々に感謝します。今日も元気に登校する日本の宝たち。私も元気をいただきました。
埴輪君と共に長野ロータリーからご挨拶
多くの方が車内から手を振ってくれます。寒いですが元気をいただきました!
忍行田公民館の20周年記念式典に参加しました。
20年の歩みをまとめた動画は「陸王」さながらの完成度で感動しました。
二部では行田アンサンブル協会の皆さんが素敵な音楽を奏でてくださり、素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
14金のフルート(外車が買えるそうです…)
クラリネットはグラナディラというアフリカ原産の木で出来ていて、あの黒い部分は塗装では無く、素材そのものの色だそうです。ビックリしました。
ピアノの演奏もとても素晴らしく、あっという間の時間でしたがアンコールが鳴りやまず、最後に坂本冬美さんの「また君に恋してる」を演奏してくださり、終わった後もずっと頭に音楽が流れていました。
行田アンサンブル協会の皆さんありがとうございました。

令和5年1月23日~29日 活動記録

私の所属する林英臣政経塾・伊藤塾頭から為書きいただきました。

「一日一力一心」「百万一心」の精神で頑張ります。

こちらも林塾の兄貴である久野安孫子市議からの「義」筋の通った政治道を進みます。

有志ではありますが地元星河自治会全ての17自治会からも必勝の為書きをいただきました。地元の期待を裏切らぬ活動をします。

胡蝶蘭もいただきました。ただ、夜中氷点下になってしまい、花が凍ってしまうので、一時家で保管します。

同志並木鴻巣市長と意見交換したあと、為書きも頂きました。同世代の政治家として今後も連携していきます。

週末県政報告会を開催しました。

集会所の廊下まで溢れるほどの超満員御礼でした。
話にも熱が入り、充実した意見交換もすることが出来ました!
お越しくださった皆様、一緒に動員で地域周りしてくださる皆様、本当にありがとうございます。
期待を裏切らぬようしっかりと活動します(^^)
地域の方々の声も直接聴いております。こうした日々の繋がりがいざという時に生きてくると実感します。
さきたま古墳公園内、二子山古墳に人為的なき損(掘削)被害が2か所確認されました。
許せない行為です。
被害状況としては墳丘の盛土部分に2ヶ所の掘削で
それ以外には被害は確認されていないのですが、史跡のき損は文化財保護法に違反する犯罪行為であるため、教育局が1月26日に警察に通報し今後正式に被害届を出す予定です。犯人の検挙、早期解決を望みます。
29日(日)に柿沼貴志後援会事務所開きを行いました。
寒い中ではありましたが、250名を超える方々にお集まりいただき盛大に執り行う事が出来ました。
林英臣政経塾から伊藤塾頭におこしいただき、熱の入った挨拶をいただきました。
私からも、3年10ヶ月の活動報告と今後の方向性、政治にかける思いをお伝えし、今まで支えてくれた皆様への感謝をお伝えしました。
式の最後に地元自治会と青年部の皆様を中心に「ガンバローコール」を行い、盛りあげていただきました。
地元後援会の皆様、早朝よりお手伝いいただいたボランティアスタッフの皆さん。そして私の背中を押してくれる全ての皆さんに感謝と決意を表明して新たなスタートを切る事が出来ました!
地元選出の唯一の県議として期待を裏切らぬように更に邁進します!
後援会入会とボランティアスタッフのお願いをこのQRコードで登録出来ますので是非ご入会いただきますようお願い申し上げます。

令和5年1月16日~22日 活動記録

来る戦いに向けて後援会事務所に神棚を設置しました。

後援会事務所の場所は行田市向町17‐18です。

1月29日に事務所を開くので是非お立ち寄りください。

夜の外観はこんな感じです。

街宣車も同志にお借りしてきました。

今回はトイレが中にあり、ウォシュレット付きにしました。女性専用の化粧室も用意しましたので、お気軽にお越しください。

行田市の危険な交差点を改善するために埼玉県、行田市、県警、地元代表者の方々にお集まりいただき2度目の会議を行いました。皆さん前向きに議論を進めてくださり感謝致します。実現にはいくつか超えねばならないハードルもありますが、市民の安全を守るべく諦めずに取り組んでまいります。

春の統一地方選挙で行田市長選は混戦の見通しだと報道がありました。

統一地方選では

{県議会議員選挙}3月31日告示、4月9日投開票

{市議会議員選挙}4月16日告示、4月23日投開票

{市長選挙}も市議選と同日の4月16日告示、4月23日投開票です。

私も含めた候補予定者の方々は行田市の為になる論戦を繰り広げていただき、市民の皆様には判断をしていただきたいと切に願います。皆さん選挙に行きましょう!

行田市が彩々亭としても長く市民に愛されていた「旧荒井八郎商店」(国登録有形文化財)を買収する方向で方針を出しました。

行田市は文化財として活かすのか…はたまた商業施設にするのか?は分かりませんが、市民の期待に応える活用をしていただきたいと願います。

第38回行田市合唱祭を鑑賞してきました。

大澤会長のご挨拶から始まり、行田市で活動する様々なコーラスグループが日頃の成果を十分に披露してくださいました。

最初から最後まで観ることが出来ました。素晴らしいコーラスに心癒された時間になりました。参加された皆様ありがとうございました。

私の古巣でもある(公社)行田青年会議所新年会に出席し、第61代新井雅也代理事長の『志』と覚悟の所信を聴きました。
2014年同期委員長として共に汗を流した同志が自己成長とこの街の未来を語り、メンバーを牽引する姿に感動を覚えました。私も卒業生として行田青年会議所発展のため共に歩む決意です。
メンバーの皆さん誠におめでとうございます。

令和5年1月9日~15日活動記録

同志達と靖国神社で昇殿参拝をしてきました。我々の目的は先人から受け継いだ豊かな国や故郷を次世代に勇気と誇りある未来を繋ぐために使命を尽くすことです。英霊にお誓い申し上げ令和5年も同志達と走り抜けます。

令和5年初の政経俱楽部東京例会では私たちの所属する林英臣政経塾の林英臣塾長が講師として大和言葉講義を行いました。

国を護ること=日本語を護ること。我々が普段使っている日本語=大和言葉であり、1音1音に意味がある。だからこそ言霊となり、政治家は発する言葉が重要なのだと改めて感じました。

行田商工会議所新春講演会に参加しました。「銀座のママが語る経営力・人間力」白坂講師の立ち振る舞いは本当に優雅で発する言葉も艶があり、魅了させられました。

日本の首都銀座の屋上で農場を経営してそこで取れた野菜や果物、ハチミツを銀座ブランドとして商品化し銀座を中心に消費している。まさに地産地消。その発想力と行動力に驚かされます。やれるやれないではない。やるかやらないか。だと自分自身改めて感じることが出来ました。

その後賀詞交歓会では細井会頭を中心に行田を支える経営者の皆さんとゆっくりお話しすることが出来ました。

私も微力を尽くし官民一体となって行田の発展の為進んでいきます。

行田市は春の統一地方選挙で20年ぶりに市長に5名が名乗りをあげると一面で報道されました。地元の県議として私の事も含めて昨年末から色々な噂が飛び交っております。私が言える事は、立候補される方は行田の市民の為になる政策を戦わせてほしいということ。市民の皆様はその政策と実行力を総合的にみて選んでほしいということです。私自身は変わらず、自分の与えられた立場で行田市の為に活動するまでです。しっかり頑張ります。

後援会事務所開きに向けた事前報告会を商工センターで開催しました。
1番大きな会議室いっぱいの支援者に囲まれ多くのご意見と激励をいただきました。2期目の挑戦に向けてしっかりと走り抜きます。
週末は地域を巡って多くの方とお話しすることが出来ました。
可愛いヤギさんとも触れ合うことが出来る行田って素晴らしい(^^)
今週もよろしくお願いします♪
後援会事務所も多くの人の助けを借りて着々と準備が進んでいます。1月29日9時半~事務所開きをおこないますので是非お運びください。行田市向町17‐18でお待ちしております。
息子がとうとう車に乗れるようになりました。近所を初のドライブ。事故に気を付けて安全運転を心掛けてほしいと思います。

令和5年1月2日~8日 活動記録

県議会も令和5年がスタートしました。大野知事と県政発展の為に今年も全力で頑張ります。

県議会議事堂にて新年賀詞交換会が行われ、中屋敷議長からは『鳶目兎耳(えんもくとじ)』トビの目は遠くのことまで目ざとく見つけることができ、兎の耳はどんな小さな音もよく聞こえるという意で、政治家に必要な資質であるとの挨拶がありました。
大野知事からはポストコロナ元年を目指し、県民の安全と経済の発展に力を入れるとの力強いお言葉がありました。
知事も私も年男。県政も大きく飛躍する年になる様に全力で取り組みます。
今年もエントランスの生け花に心癒されます。日本人の心遣い。いつもありがとうございます。
市役所にも毎年恒例の新年ご挨拶に伺いました。既に役所には多くの市民の方が様々な相談に来ていました。お忙しい中でも皆さん心よく対応してくださり感謝致します。私の事務所に来る相談や陳情は行田市の協力が無いと出来ないものが多いので、本年もどうぞよろしくお願いします。
埼玉県の出先機関にも伺いご挨拶。今年も顔の見える活動を継続してまいります。
行田市倫理法人会モーニングセミナーで令和5年初の講師を務めさせていただきました。
朝起きると妻から応援の書置きが。今回は家族の大切さを経験からお話しするのでこうした気遣いに更に気合が入りました。
講話の内容は『家族に支えられて今がある』ありのままをお話ししました。
多くの方々に過分なお言葉もいただき感謝します。
皆さんの感想を受けて、私の原動力は家族なんだと改めて実感出来た朝になりました。
は二十歳を祝う会に出席しました。
二十歳を迎えた紳士淑女が晴れやかな着物やスーツ、袴を着て会場に集まっていました。
オープニングにはエイトローの皆様が素敵な歌声で祝福してくれました。
私の可愛い姪っ子も20歳に。着付けは妻がやったようです。
つい最近まで子供だったのに早いものです。
二十歳を迎えた全ての皆さんに幸あれ(^^)
行田の餃子がネット記事に出ていました。JR行田駅前にも自動販売機が設置されています。とても美味しいので是非ご賞味ください。