令和5年4月10日~16日 活動記録

9日の投開票後、10日の月曜日に早速当選通知書を受け取りました。

行田市役所にて選挙管理委員長から辞令を拝受いたしました。17,154票の重みをしっかりと受け止めて県政発展の為働く決意です。

新聞にも大きく取り上げられました。「因縁の対決」とは私自身は考えておりません。ただひたすらに自身の故郷への思い、県政への思いを訴えた選挙戦でした。

県庁県議会議事堂にも当選後初登庁しました。職員の方々からも祝意をいただきこれから4年間お世話になることをお伝えしました。

またココで季節の生け花を楽しめると思うと、当選の実感が湧いてきました。これからも癒しのお花をよろしくお願い致します。

選挙事務所の片付けも進めています。立つ鳥跡を濁さず。お借りした時より綺麗にしてお返しします。ありがとうございました。今後は、柿沼貴志県議会議員事務所(行田市忍2‐17‐12)へお越しください。

翌朝から朝活も再開してます。

JR行田駅

JR吹上駅

時計台交差点

下忍交差点

長野ロータリー

高源寺交差点

野合新橋交差点

利根大堰交差点

皆様から祝意の反応をいただき感激しました。次の4年間も朝活は継続しますので、お付き合いいただけると嬉しいです。

移動しながら行田商工会青年部の会議に参加。地元の青年部として頑張ります。

倫理法人会「倫理経営講演会」に参加。活力朝礼の重要性を学びました。

行田市蓮の大使「木暮照子」先生の「行田・蔵めぐりまちあるき~人形展&刻字展」に伺いました。残念ながら木暮先生にお会いすることは出来ませんでしたが、素晴らしい作品展示を楽しませていただきました。

土曜日は私も所属していた行田青年会議所主催「行田市長選公開討論会」見逃した方はYouTubeで配信されていますので必ずご視聴いただき投票に行ってください。

統一地方選後半戦「市長選・市議選」が始まり、夕刻に全ての候補の写真が掲示されました。

これから1週間激戦がはじまります。公報やネットで候補者の熱意と真意を見定めて投票行動へ移してください。

私も政治家として共に仕事をする大切な仲間を選ぶ選挙なので自分の選挙と同じくらい真剣に取り組みます。

令和5年4月3日~9日 活動記録

はじめに2期目の議席を預かることが出来ました。信託に応える為に全力で頑張ります。

投票率が2ポイント下がってしまいました…。街頭で投票に行ってくださいと何度も訴えましたが、やはりまだまだ努力が足りませんでした。投票率アップの為に今後もしっかりと情報発信をしてまいります。

投開票日の当日に後援会幹部の皆さんと神棚に祈りを捧げました。

選挙期間中は連日多くのボランティアの皆様に支えられて楽しく乗り切ることが出来ました。ご協力いただいた皆さんありがとうございます。

私は街宣車には最終日以外は一切乗らず自転車で市内各地をまわりました。大学生になった息子も手伝ってくれてとても助かりました。ただ、一日50キロ近く毎日自転車に乗っていた為、スーツのお尻が破れてしまいました。子供たちにも色々聞かれて、やはり自転車街宣は会って話が出来るので今後も続けていきたいとおもいます。

朝活も続けました。睡眠時間が無い中でお手伝いいただける元秘書の田中さん、元秘書で現西会津町議員の荒海さん、現秘書の小野寺さん。ありがとう。

期間中は多くの人と触れ合うことが出来ました。期待の声にしっかりと応えます!

私をずっと応援してくれていた故田代敬二先輩の思いもしっかりと受け継ぎます。

9日間毎日20ヶ所くらいで演説したため、最終日に近づくにつれて喉が潰れてきましたが、何とか最後まで訴えることが出来ました。

同志である鎌倉の松尾市長魂の訴え

新座の平松県議にも応援演説をいただきました。

林塾の同志である元衆議院議員の坂元大輔氏も大阪から駆けつけてくださり、一日中自転車で付き合ってくれました。

尊敬する吉川市の中原市長の提案で対談動画を撮りました。何も打合せ無く、いきなり撮りましたが、私の良さを引き出してくれる良い動画になりました。各種SNSでご覧いただけるので是非観てください。

同級生でもある戸田市の菅原市長とも対談動画を撮りました。もちろんこちらも一発撮り。息ぴったりの最高の動画になりました。こちらも是非各種SNSからご覧ください。

吉川市の戸田市議も来てくれました。ありがとう。

毎日のように県内外から応援に駆けつけてくれて本当に感謝しています。中原市長も柿沼のネットワークは強みのひとつだと評価してくれましたが、本当に私は幸せ者です。こうした気持ちを裏切ることが無いように今後も活動を続けます。

妻や友人も手伝ってくれました。本当にありがとう。

私をずっと支えてくれる妻には頭が上がりません。

選挙戦最終日の夜も最後まで駅立ちに付き合ってくれました。感謝。

最終日は30分刻みの街頭演説。喉が枯れるまで訴え続けました。

最終日のマイク納め式では強風の中多くの方にお集まりいただき、最終最後の訴えを聴いていただきました。

妻も9日間の戦いを支えてくれた後援者の皆様に感謝を述べました。

同級生も応援に駆けつけてくれて元気をいただきました。

最後に後援会の皆さんと記念撮影。9日間本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

投開票日の朝は、私が評議員を務める第31回行田市春季空手道大会へ。

堂々の選手宣誓。

年少の部でも気迫溢れる形を演武していました。

その後、共に戦ってくれた選車を洗車して(笑)

会場をつくり、結果を待ちました。

速報が入り、当選確実となりました。

万歳三唱のあと達磨の目入れを行い、

妻に議員バッチをつけてもらいました。

家族も含め、最後まで残ってくれていた皆さんと記念撮影。

このご期待、ご信託に必ず応えると決意しました。2期目の4年間も郷土の声を県政に届けるべく全力で頑張りますので、変わらずのご支援ご鞭撻をよろしくお願い致します。

令和5年3月27日~4月2日 活動記録

埼玉県議会議員選挙がはじまりました!今回のブログは選挙戦中心に書かせていただきます。

先ずは、市役所にて立候補届を受理していただき、選挙の七つ道具を事務所に持って来てもらいました。

はじめに演説する時の表記に自分の名前を魂込めて書きました。

出陣式で今まで支えてくださった皆様に感謝と決意をお伝えしました。

予想していた以上の200名の方にお集まりいただき盛大に出陣式を執り行うことが出来ました。

その後自転車で出発。私の選挙は12年前からお馴染みの自転車で市内各地をまわるスタイル。桜は散っても柿沼貴志の志は永遠に散らない!今回も選挙カーには乗らずに自転車で皆様のもとへ

初日の自転車チームは私の秘書だった荒海正人西会津町議員と選挙お手伝いデビューの19歳大学生の息子。そして友達の息子さんである橋本賢人君で出発!私を含めて平均年齢29歳の若い力で市内を駆け巡ります!

夜までずっと自転車に乗り続けましたが、まだまだ元気!最終日まで走り抜けます!

後援会幹部の皆さんと神棚に必勝祈願。ここまでずっと支えてくれた後援会の皆さんには感謝しかありません!必ず勝利し。結果で恩返しします!

25年近く仲良くしてくれている、サラリーマン時代の後輩二人も応援に駆けつけてくれました!今や二人とも大会社の部長クラス。毎日夜遅くまで働き、酒を酌み交わしていたころが懐かしいです。終わったらゴルフ行きましょう。

こちらは街宣車部隊。柿沼の選挙事務所には美女が多く訪れて手伝ってくれると評判です!是非柿沼選対美女軍団に会いに来てください(^^♪

肉離れで松葉杖での参戦。妹のように可愛い柿沼選対一の元気印まりえ(^◇^)貴女がいるだけで選挙事務所に笑顔が溢れます!本当にありがとう!

私の選挙は全てボランティアの皆様に支えられています。にもかかわらず地元星河地区の皆さんをはじめ連日多くの皆様がお手伝いに来てくれます。期待に応える為に全力で頑張ります!

朝の活動も毎日継続中!下忍交差点、野合新橋交差点、利根大堰交差点、酒巻導水路からご挨拶!

為書きも80枚を超えました。もう貼る場所が無い…。嬉しい悲鳴です!

埼玉県内首長を中心に多くの方に祝電も頂きました。感謝!

大野元裕埼玉県知事が私の応援に駆けつけてくれました。

尊敬する吉田信解本庄市長も応援に来てくださいました。

カインズホームには100名近い方々にお集まりいただき大野知事と私の訴えを聴いていただきました。皆さん「頑張って!期待してるよ!」のお声をしっかりと受け止め、今後の活力にします。

動画の様子は「柿沼貴志」で検索して各種SNS(Facebook、Instagram、Twitter、YouTube)でご覧ください。

選挙期間中とはいえ、現職ですので公務に出席。県管理のさきたま古墳公園内に新たな拠点「さきたまテラス、さきたまテラスゾーン」がオープンしテープカットを行いました。

店内には地元商品の物販と

飲食スペースが。私も県議会一般質問で取り上げた要望が形になり、関係各位の皆様に感謝申し上げます。

わたぼくソフトクリームと珈琲をいただきましたがどちらも絶品!是非ご賞味ください。

これから4月9日の開票日まで一気に駆け抜けますので、市内で柿沼を見かけたら温かい声がけをよろしくお願いいたします!

令和5年3月20日~26日 活動記録

雨の中ではありましたが、令和5年「Aクラスリーグ」軟式野球大会兼国体・高松宮賜杯代表決定戦」の開会式で行田市野球連盟の顧問として祝辞を述べさせていただきました。

傘をさしての国旗掲揚

香川新会長の挨拶。私も選手の一人として野球シーズンを楽しみたいと思います。

昨年の4月からはじめた週末県政報告会も44回を数え多くの市民の皆さんに声を届けることが出来ました。

この週末も3ヶ所で集会を行い、多くの皆様から激励の言葉をいただきました。

告示前としては最後の報告会を埼玉公民館で締め括りました。
雨が降り続ける中でしたが、会場いっぱいの参加者にお運びいただき、感謝感激です。
ここまでやり続けられた背景には、私の活動を1人でも多くの方に届けようと協力してくれた後援会の皆様の支えがあってこそです。本当に感謝いたします。
あとは告示に向けて、突き進むのみ!自分の信じた道をブレずに歩みます!
さぁ!やるぞ‼︎
地元江戸御輿保存会遊心會の櫻井会長が為書きを持参してくださいました!
必勝を期して頑張ります!
今週も多くの方から為書きをいただきました。
有難いことに無所属の私の事務所は70枚の為書きで埋め尽くされています。期待に応えるべく必ずや勝利を掴みます!
一般社団法人政経倶楽部連合会から推薦状もいただきました。ありがとうございます。
朝活も継続してます!朝活に関しては1,200回を超えました!引き続きよろしくお願い致します。
自宅近所の桜も8分咲き。4月9日は、私の事務所で大きな花が咲くように!しっかり頑張ります!

令和5年3月13日~19日 活動記録

私の一期目任期最後の本会議に毎日取り組んでいます。本日も一番乗り。

いつもの様にエントランスには季節の生け花が。またこの場所で季節の花を楽しめるように頑張ります。

毎日予算委員会が開催されています。この日は各会派からの代表質問に大野知事が一つ一つ丁寧に答弁していました。二元代表制の議決機関として是々非々の議論が県政発展に繋がります。

私も控室において毎日、執行部の方々と議案に対する意見交換や、地域の要望などをお伝えしています。

養液いちご研究会の方々と一緒に埼玉県の誇る最高品種のイチゴをPRしました。写真は行田市でイチゴの高設栽培を営んでいる養液いちご研究会長谷川会長と。JCでも一緒に地域活動に汗を流した仲間です。

先ずは、農林部長に農家の現状と今後について意見交換しました。

その後、知事室において大野知事に直接、要望を届けて意見交換をしました。

先日も日本野菜ソムリエ協会第1回全国いちご選手権において「あまりん」が最高金賞を受賞し同協会から「プレミアムいちご県」の認定を受けました。私からは、更なる埼玉県産品種のPR発信、燃料高騰対策、品種保護をお願いしました。

大野知事には、「あまりん」「かおりん」「べにたま」の味比べをしていただき、全ての品種に絶大な可能性がある。安定的な供給を実現できれば今後も販路拡大に県としても力を入れていくと仰っておりました。

最後に開発者の先生と一緒に全員で記念撮影

生産者と行政が一体となって埼玉県の農業発展に尽力していくことが重要であると改めて感じました。私も埼玉県農業の発展に微力を尽くします。

駅の活動も継続しています。これから統一選まで多くの候補予定者が駅に立つと思います。是非、チラシや演説などをしっかり聞いて判断していただきたいと思います。私は政治家を志してから12年間定期的に駅には立っています。今後も変わらず継続していきます。

統一選が近づいて来たので市内に掲示してある私の二連ポスターの対処をしていただくために地元の皆さんがお手伝いしてくれています。こちらも12年変わらずにボランティアで支援してくださっております。感謝しかありません…ありがとうございます。

東京から同志が駆けつけてくれたので、市内各地で街頭演説を行いました。

多くの方々から「頑張って!」「期待しているよ!」とのお言葉をいただき身の引き締まる思いです。
訴えた言葉が嘘にならないために全力で活動してまいりますので、更なる応援お願い致します。
週末はさきたま火祭り実行委員会の自治会長、支部長会議に参加しました。5月4日はさきたま火祭り。今年も前玉神社で厳かに行います。来年こそは古墳公園で古代の追体験が出来ることを期待して私も微力を尽くします。
私の所属する行田YEG卒業生を送る会に参加しました。私もあと2年で卒業。仲間と共に悔いの残らない活動をしたいと思います。
事務所に連日多くの為書きが届きます。感謝致します。必ずや勝利し二期目もしっかりと働けるよう頑張ります。