令和5年5月15日〜21日 活動記録

知事公館にて県議会初顔合わせが行われました。

自民党令和会(2期目)のメンバー全員と知事を囲んで記念撮影をしました。

知事からは執行部と議決機関で是々非々の議論の中、車の両輪として共に県政を前に進めていきましょうとお言葉をいただきました。

2期目最大会派の一員としてしっかり県民目線で働いてまいります。

議席番号23番の電光掲示板にランプが付きました。

早速、執行部に臨時議会に向けた説明を受けたり、地元要望や、地元に関する意見交換を行いました。

行田市にとっても重要な「熊谷県バイパス建設促進期成同盟会」に顧問として出席して近隣首長と議員の皆さんと意見交換後に小林熊谷市長を中心に力強く国に要望し、早期実現に向けて協力することを誓いました。

こちらも行田市にとって重要な「利根川新橋建設促進期成同盟会」にも参加。

こちらも埼玉県、群馬県、栃木県で力を合わせて早期実現に向けて取り組んでまいります。

行田市交通安全対策協議会において埼玉県警音楽隊とカラーガード隊が会場を盛り上げてくれました。

本年5月から自転車におけるヘルメット着用が努力義務化されてその啓発と交通事故防止の取り組みについて県警から説明を受けました。私は車も自転車も乗りますので、安全運転に心がけます。

駅の活動も継続しています。議会が始まるとなかなか朝駅に立つのは厳しくなりますが、可能な限り継続します。

行田YEG担当例会が行われ、委員として参加しました。

「夢ある地域を支える社会基盤を再構築しよう」ということで、青年経済人自ら街の未来を我が事と捉え、政策提言を行うための勉強会を行いました。様々な意見が出て今後に活かせる議論が出来たと確信します。

ご講演下さった溝田先輩ありがとうございました。

第18回行田市中学校軟式野球選手権大会が開催されて顧問として開会式に出席しました。

堂々たる選手宣誓。白球を追って全力プレーを期待します。

ライオンズクラブの50周年記念式典に参加しました。私が生まれる前から桜の植樹など地域の奉仕活動をしてくださっている皆さん。本当にありがとうございます。官民一体となって地域発展のため、今後もよろしくお願いします。

地元星河地区の社会教育団体5団体総会に出席しました。私は5団体の中で自治会、体育協会、育成会に長年所属していますので、地域の活発な活動こそ発展に繋がると確信しています。コロナ禍で地域行事が自粛していた中でしたが、今年度からは運動会、文化祭など通常通り行うところが増えてきていますので、私もメンバーの一員として思い出しながら進めてまいります。

恒例の地域夜廻りパトロールを行いました。

静かな夜に拍子木の音が響き心地よいパトロールになりました。

週末は先週に引き続き星河地区青少年育成会で花植え事業を行いました。

まずは体育館階段両脇にプランターで彩りました。

駐車場南側の大きな花壇には3種類の花を綺麗に植えました。

夏になれば綺麗な花が咲き誇る予定ですので是非観にきてください。

花のある街を地域の青少年と共に守っていきます。

 

令和5年5月8日〜14日 活動記録

県議会2期目が本格的にスタートしました。2期目は自民党会派にお世話になります。これまでの経緯を少し説明します。

・そもそも政治を目指した時点で国柄を護る保守系の政治姿勢

・市議会時代も保守系会派所属で活動

・その間ずっと自民党籍を持っていた。

※県議会に挑戦するにあたり、当時の自民党県連幹事長と一騎打ちになる

・二度目の挑戦で県議会初当選→当然無所属会派で活動

・2期目の県議選を戦うにあたり、当選後は自身の思う会派に所属したいと考え令和4年8月に任期を8ヶ月残してお世話になった無所属県民会議会派を離脱

・2期目の選挙戦も自民党公認候補と一騎打ちの戦いに

・選挙自体は、正々堂々市民の皆様のお力を中心に戦い勝利

・地元選出の野中代議士とも相談し、恩師上田参議院議員にも承諾を得て地元に一番貢献できる体制で2期目は活動したいと決意し、自民党埼玉県連に所属を申し入れ、承諾をいただく。

という一連の流れです。私自身はいかに地元に貢献出来るか?を考えた結果の決断です。今回は県議会議員93名中58名が自民党会派所属になりました。大きく過半数を超えています。無所属でないと出来ない改革があるということは理解しますが、最大会派だからこそ出来る改革の方が圧倒的に多いのは事実です。私を無所属だから応援してくださった方々がいることも承知しておりますし、本来であればお一人お一人に説明するべき内容で、直ぐに全ての人に理解して頂くことは出来ないと感じております。ただ、私自身は変わらずに常に県民目線で執行部と議論していく中で今期は最大会派から多くを学び、地元貢献のため働くことをお誓いします。長い目で見守っていただけると幸甚です。

県庁に行くと相変わらず綺麗な生花が出迎えてくれます。今後もよろしくお願いします。

湯本グループの社長が行田市に高額のご寄付をしてくださるとありがたい提案を私にいただいたので、新市長にお会いして手続きの打合せをしてきました。様々な意見交換をする中で新市長からは地域の為に活用するとお約束いただきました。官民連携して行田市の発展に期待します。

朝の駅頭も再開しています。13年目に突入!多くの皆様にお声がけいただきました。今後ともよろしくお願いします。

日頃よりお世話になっている政経倶楽部連合会東京例会に参加しました。

同志である田沼たかし千葉県議会議員と当選報告と今後の政治塾への変わらぬ支援をお願いしました。田沼がボケて私がつっこむ。ダブルたかしは漫才コンビとして徐々に有名になりつつあります…

いつもの秋葉原献血ルームで400ミリ献血をして来ました。

3月から400ミリ献血の場合はじめの血液検査が採血💉注射から指先にちょこっと針を刺して2滴くらいで検査出来るようになったので更に痛みは無くなりました。健康である限り続けていきたいと思います。

週末は地元育成会事業で環境美化運動を行っています。

開会式で猪野会長からご挨拶をいただきました。

グリーンアリーナ脇の花壇からプランターを下ろして

トラックに土を出してプランターを空にします。階段を登ったり降りたり何度も繰り返すので大変な作業ですが、地元中学生の皆さんが手伝ってスムーズに終わりました。

体育館駐車場脇の大きな花壇の雑草を手作業で丁寧に抜いてます。

こちらも中学生が一生懸命に作業してくれて綺麗にすることが出来ました。
来週は総合体育館脇の階段にプランターの設置と駐車場入り口の花壇に綺麗な花を植込みます。ボランティアで手伝ってくれている地元小中学生と共に花のある街にしていきます(^^)

令和5年5月1日〜7日 活動記録

毎年恒例のさきたま火祭りが行われました。

感染症の影響もあり、今年も古墳公園ではなく前玉神社で規模を縮小して開催しました。

鳥居を通ると花手水でお出迎え

さきたま小学校の6年生が自身で作成した土器の中に種火を入れて入場したのち校歌を歌ってくれました。

忍城おもてなし甲冑隊の笑劇場!新演目で面白かったです。

ニニギの尊と木花咲耶姫の入場です。

オワケノオミから実行委員長に金錯銘鉄剣が授けられました。

地域の安寧を願い、鉄剣を高々と掲げました。

最後に記念撮影。来年こそは古墳公園で市内外から多くの観光客を呼んで盛大に開催できる事を願います。

翌日は久伊豆神社藤まつり。神事も滞りなく行うことができました。

埼玉県議会の記事が出ています。私自身は所属は変わりましたが、やる事は変わらず県民目線で努力します。

ナマズで有名な吉川市で行田市の湯本茂作社長から寄贈されたナマズの石像の移設を行いました。

なんとサプライズで敬愛する中原市長から柿色カラーの花束もいただき感謝感激です。

玄関に飾りました。新任期も全力で頑張ります!

令和5年4月24日~30日 活動記録

4月23日投開票の選挙で当選された行田くにこ新市長予定者と知事訪問してきました。3名の副知事、知事室長、企画財政部長、地域経営局長など県の幹部職員の皆様にも地元県議として同行させていただき、行田市との連携をお願いしました。今後は行田市政の発展こそ埼玉県の発展と考え力を併せて取り組んでまいります。

県議会議事堂に入るといつもの様に生け花がお出迎えしてくれました。ホッとするひととき。ありがとうございます。

外を見ると素晴らしい二重の虹が。良いことが起こる前兆だと確信します。

地元中学の後輩でJC、YEGの同志でもある山本直樹君が出店した

話題のおむすび屋「山光」さん。所在地: 〒361-0074 埼玉県行田市旭町7−4
おむすび🍙とお惣菜のお店です。
先程食べましたが、どれも最高(^^)
是非ご賞味ください。
今週は、自身の二連ポスターの貼替が忙しく、写真をあまり撮って無かったので来週以降にご期待ください。
5月1日からは所属会派も変わる予定です。次のブログではその内容の詳細も書く予定です。埼玉県議会2期目の任期もしっかりと今まで以上に頑張ります。

令和5年4月17日~23日 活動記録

統一地方選挙後半戦。いつも通り期日前投票所へ妻と行ってきました。

市長選は20年ぶりの5名による大激戦。市議選も20枠を27名で戦う大激戦です。

期日前投票所の空には一筋の雲が。

先般、政治家のなり手不足が報道されている中、行田市は多くの政治家希望者がいるということは素晴らしいことだと感じます。私が戦った統一地方選挙前半戦は38.26%という低い投票率だったのですが、後半戦は期待したいと思います。

私の所属する「林英臣政経塾」の同志中の同志である畑中まさあきが地元高石市長選に挑戦しているので朝一番で行田を出発して大阪まで行ってきました!

雨の中ではありましたが、駅前で「言霊ビーム」を連発していました。私も各所でマイクを握り応援の弁をおくりました。

その後吹田市に移動。私の尊敬する兄貴である吹田党代表の石川まさる候補のもとへ、駅前での街頭に参加させていただきました。石川候補が到着すると駅前で演説していた複数の候補者が自然と場所を譲ってくれました。石川候補の普段の活動が目に見えるようです。1時間にわたる駅前街頭演説でしたが、老若男女様々な支援者が石川候補のもとへ訪れて声を掛けてくれました。政治家は「そうあるべき」との姿を背中で見せてくれた石川兄貴に感謝です。

翌日は林塾の可愛い後輩の応援に。稲城市で頑張っている鈴木誠候補の応援に。若いながらも実力派の鈴木候補は名前の通り「誠」の心を持った武士であります。これからも共に日本改新に向け頑張ります。

同時に行われている稲城市長選挙では埼玉県本庄市長選挙でもお世話になった現職の高橋候補の応援もさせていただきました。市民に愛される市長。見習いたいと思います。

そして稲城からもう一人、3度目の挑戦の土居のりひろ候補の応援に。林塾でも若手の有望株で有言実行の士であります。政治家としての経験値はありませんが、志は誰より高い土居候補の活躍を祈ります。

私の秘書である小野寺候補の応援に川口から岡村県議が駆けつけてくれました。感謝!

選挙カーに電飾が無かったので、私の支援者が急遽電飾をつけてくれました。感謝!こうした人々の応援を忘れずに頑張って欲しいと願います。

日曜日の投開票は居ても立っても居られず、開票所まで行って開票を見守りました。

先ずは市長選の確定。行田くにこ新市長の誕生になりました。力を併せて行田市発展の為に働く所存です。

そして市議会議員選挙の確定

私の秘書として4年間働いてくれた小野寺たかお候補も見事当選に!今後は市議会議員として行田市の為に働いてもらうことを望みます。

その他の活動も継続中。所属する行田商工会議所青年部の臨時総会に参加。地元の青年部として仲間と共に頑張ります。

日曜日の朝は地元草野球で汗を流し

地元自治会の総会に役員として出席。こうした日々の活動から政治家として発信するヒントをいただいています。これからも変わらずに走り続けます。