令和7年がはじまりました。七日に県議会議事堂にて、埼玉県議会議長主催の新年初顔合わせに出席し、大野知事ともお会いして新年のご挨拶を交わしました。
県議会としては、これから2月定例会に向けて予算などの審議が進む重要な時期を迎えます。私も一般質問の機会をいただきましたので、気持ちを新たに全力で取り組んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
県議会議事堂エントランスを彩る生花。いつもありがとうございます。
作者:吉野御流 会田静佳様
花材:南天、寒桜、大王松、カサブランカ、オリエンタルリリー、雲竜柳、石化柳、大枝垂柳
作者インタビュー
Q:立派な作品ですね。ポイントは何でしょうか。
A:新年ですので、縁起のいい花材、それもすべて最高のものを使用しました。特に大枝垂柳がポイントです。
Q:花材をぐるりと取り囲んでいるものですね。確かに立派です。
A:今年の干支は乙巳(きのとみ)です。多産の象徴であるヘビを模して生けました。
※埼玉県ホームページより抜粋
行田市・乗合型AIオンデマンド交通「うきしろ号」出発式に出席しました。
乗合型AIオンデマンド交通は、路線バスのように決められた時刻に決められたルートを運行する「定時定路線方式」ではなく、利用予約に応じてAIが目的地まで最適なルートを設定し、同じ時間帯に同じ方向へ移動する方と乗り合わせて運行する「オンデマンド方式」で運行するものです。
同じ時間帯に同じ方向へ移動する方と相乗りで乗車する運行方式です。
乗り合わせることを前提に運行するため、目的地までは最短距離ではなく、遠回りしながら運行し、到着までの時間が少し長くなる場合があります。
※乗合は、同じ時間帯に同じ方向へ行く人がいる場合に発生するものであり、乗り合う人がいない場合はお一人のみで運行します。
詳細は「乗合型AIオンデマンド交通ご利用案内」こちらをクリックしてください。
※行田市ホームページより抜粋
令和7年 行田市消防出初式に出席しました。
服装規律点検ののち
鳶組合によるはしご演技
一斉放水訓練では
消防ヘリもお目見えしました。
その後
行田市の安全安心に尽力なされた団員の皆様の表彰式が行われ、私もお祝いの言葉を述べさせていただきました。
昼夜を問わず日頃の活動に感謝申し上げます。
行田商工会議所主催の新春賀詞交歓会に出席しました。
行田の商工発展に寄与した方々の表彰も行われました。商工業発展は行田市の発展に直結します。私も会員ですので、共に盛り上げてまいります。
令和7年初の行田市倫理法人会モーニングセミナーに参加しました。
私も新年の抱負を語らせていただきました。倫理に基づく行動を心がけて喜んで進んで働いてまいります。
私が日頃よりお世話になっている政経倶楽部連合会東京支部例会に参加しました。
新年初めは政経倶楽部主席顧問である私の師匠「林英臣」塾長が大局をみた経営や政治のあり方について講義くださいました。しっかり学んで行動に移してまいります。
政治家としての原点である「林英臣政経塾」も今年で20年目を迎えました。日本を本氣で憂う同志たちと共に活動を広げてまいります。
その後、有志で靖国神社へ参拝し英霊に感謝の誠を捧げてまいりました。
我々は先人の無念を受け継ぎ次世代に勇気と誇りを与える生き様を目指して政治に取り組んでおります。
これからますます混乱するであろう世界情勢に立ち向かうべく同志と共に行動してまいります。