埼玉県警察危機管理防災委員会の県外視察を行いました。
1.千葉県消防学校(千葉県市原市)
【県政の課題】 埼玉県消防学校は供用開始40年以上経過し、老朽化や設備面で様々な課題がある。女性職員の採用増加により女性寮室を含む寮の不足が見込まれます。
【調査事項】 消防学校の再整備と教育訓練の更なる充実について調査しました。
千葉県消防学校は令和元年に新庁舎に移転し、既存の消防学校が老朽化したことに伴い、訓練機能の充実、災害対応力の強化などを目的に、防災研修センター機能を備えた新施設として整備されました。
はじめに委員長として挨拶をさせていただき、現地視察後に意見交換も行いました。
〇地下店舗やトンネル等での救助訓練を行う地下街・トンネル訓練施設のほか、傾斜地・マンホール等市街地特有の各種災害を想定した訓練ができる市街地救助訓練塔など、広大な敷地に多様な状況をシミュレーション可能な最新の訓練施設を備えています。
〇240人が収容可能な宿泊棟は従来の二段ベッドが並ぶ居室から、1人ずつパーテーションで区切られた個別空間を持つ6人部屋へ。また、廊下の仕切扉をフレキシブルに使用することで、人数に応じて女性専用フロアを簡単に設定できる作りとなっていました。
〇消防学校の再整備や教育訓練の充実といった本県における課題解決のための取組の参考としていきます。
※参考 消防学校は新たに採用された消防士が、最初の約半年間、初任教育を受けるために入校する全寮制の施設。
都道府県が設置する消防学校が全国 47校あり、政令指定都市が設置する消防学校が全国 8校あります。埼玉県には鴻巣市に埼玉県消防学校があります。
2.市原青年矯正センター(千葉県市原市)
こちらは撮影が制限されていたので画像がありませんが、受刑者も職員も名前で呼び合うなど全国初の先進的な取り組みが行われており、再発防止に効果が期待されております。
【県政の課題】 県内の刑法犯認知件数は平成16年をピークに減少傾向でありますが、令和5年は、乗り物盗や特殊詐欺を中心に前年比で増加しています。検挙人員に占める再犯者の割合(再犯者率)は5割前後と課題となっています。
【調査項目】 知的・発達障害のある受刑者への社会復帰支援と再犯防止について調査しました。
市原青年矯正センターは、令和5年に新設され、全国で初めて知的障害・発達障害などがある若年受刑者を対象とした刑務所です。
〇同施設が収容するのは、16歳以上26歳未満で知的障害や発達障害、情緒障害などを持ち犯罪性向の進んでいない男子受刑者です。
〇知的障害者らの犯罪は、日常生活で直面する困難な状況に起因するケースが目立つため、同施設では受刑者に実施する日課の約半分を教育プログラムに充て、日常生活に必要な知識などを教え受刑者の自立を図り、再犯防止につなげています。
〇一般的な刑務所では受刑者が生活する個室は施錠される「閉鎖寮」が多いが、同施設は自由に敷地内を行き来できる無施錠の「半開放寮」を採用しています。こうした自由度の高い環境の中で、対人関係や生活を送る上での時間管理などを身に付けています。
〇受刑者の特性に応じた社会復帰支援や再犯防止の取組など含め、本県における防犯の参考としていきます。
※参考 埼玉県には、川越少年刑務所があります。ここは、全国6か所の少年刑務所のひとつで少年刑務所としては、日本最大です。
視察の内容は今後の県政運営に活かしてまいります。
県議会議事堂エントランスを彩る生花。いつもありがとうございます。
作者:桂古流 新藤華盛
花材:金香梅、竜胆(リンドウ)
作者インタビュー
Q:金香梅の枝の中に白い竜胆がひっそりとたたずんでいる様子がかわいらしいですね。
A:竜胆の花は普通は青いのですが、今回は白いものを使用しました。縁起のよい竹の模様の花器も、そちらに合わせています。
Q:木の敷板と合わせて、凛とした空気が伝わってきますね。
A:実はこの板は流派ではカジュアルな部類の板なのです。真・行・草という順で格式の高低がありまして、この木の敷板は最もカジュアルな草の敷板です。夏にぴったりですね。
※埼玉県ホームページから抜粋
昨年に続き関東大震災から100年が経ち、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」を行いました。今回は行田商工会議所職員さんと行田商工会議所青年部の皆さんに協力していただき、訓練を実施しました。
今後数年以内に大きな地震がくる可能性が高まっております。皆さんも平時に家族と防災の話を進め、水や食料の備蓄をしておいてください。
令和6年度行田市敬老祝賀式典で市政施工75周年になる行田市を支えてくださっている皆さんに感謝をお伝えしました。
式典の後のアトラクションでは忍小学校の吹奏楽が披露されました。
踊りや
劇など趣向を凝らした演出がなされて会場も拍手が鳴り響き、とても楽しい時間になりました。
古代蓮タワーから田んぼアートを観て来ました。まだまだ見ごろですので収穫前に是非ご覧ください。
一階では絵画展と木暮照子先生の人形展も開催されております。
田んぼアートの図柄と共に能登の復興支援ブースもあります。是非お運びください。
馬見塚神明社例大祭に参加しました。
歴史ある神明社を受け継いでくださる皆さんに感謝申し上げます。
伝統ある馬見塚のささら獅子舞。次世代に受け継いでいきたい地域の伝統芸能です。
自宅でキーマカレーを作ってみました。野菜たっぷりにしたので家族にも好評でした。普段全く料理はしませんが、たまには挑戦していきたいと思います。