令和5年9月18日〜24日 活動記録

埼玉県議会9月定例会が22日からスタートしました。これから10月13日までの最終日までしっかり取り組んでまいります。

この日は科学作家で元プログラマーの竹内薰講師に来庁いただき、「チャットGPT等の生成AIとの付き合い方」について議員研修を行いました。

生成AIの進化や普及は急速に進展しており、今後も更なる社会変革がもたらされることが予想されます。生成AIの普及で我々の生活はどう変わるのか、また、どのようなリスクがあるのか、その上手な付き合い方について御講演いただき、今後の議会活動への活用について考える機会となりました。

議会棟のエントランスにはいつも素晴らしい生花が飾られております。我々議員はもちろんのこと、傍聴に来られる方々のお出迎えの顔として飾られていますので議会に来た際には是非観て楽しんでください。

令和5年秋の全国交通安全運動出発式に参加しました。

1日警察署長として行田警察署長から委任状を授与されたのは行田市出身のタレントで行田市の観光大使でもある鳥居みゆきさん(実は私と同じ中学校の6年後輩)が舞台から自転車のヘルメット着用など啓発活動の呼びかけをしてくれました。


ヘルメット着用で重大事故はかなり防げます。私も自転車に乗りますのでヘルメットは忘れずに着用せねば!と改めて感じました。

暑い中ではありましたが会場には多くの市民が集まり、交通安全について質疑応答などを行いました。

私も地元県議として埼玉県警と共にしっかりと交通安全の重要性について発信していくと挨拶させていただきました。

こうだ市長と鳥居みゆきさんと一緒に写真撮影しました。とても明るくて笑顔の素敵な一日署長でした。

行田市役所にてJRバス関東さんと秩父鉄道観光バスさんが協力してくださりアライアンス運行事業として加須、行田、熊谷⇔伊香保、草津温泉の毎日の定期便を開設することになり、事業説明と広報をお願いするため、市長にお時間をとっていただきました。

今年の年末には開業出来るように進めております。詳細決まりましたらまたお知らせしますが、温泉はもちろんのこと、冬はスキー、夏はゴルフなど色々楽しみが広がります。是非ご期待ください♪

朝の活動も継続しております。さきたま古墳公園前の野合新橋交差点から元気に挨拶活動をしました。

多くの皆さんにあたたかいお声がけやお手振り、飲み物の差し入れもいただきました。ありがとうございます。

桜ヶ丘公民館で行われている子ども食堂の視察を行いました。子どもの居場所作りに今後は私も参加したいと考えておりますのでとても勉強になりました。

行田市役所南側の芝生広場にて第二回うまかんべ横丁が開催され、私も楽しんできました。

暑い中ではありましたが多くの出店とお客様で溢れていて盛り上がっておりました。地元発信のイベントは長く続いて欲しいと思います。

須加地区の体育祭に行ってきました。4年ぶりの大会でしたが、閉校した学校の校庭を地域の皆さんが草取りをして開催しました。体育協会の皆様をはじめ実行委員のご尽力に感謝申し上げます。

森まなぶ作品展に行ってきました。

素晴らしい版画の屏風。圧巻でした。

多くの作品が展示されております。定期的に開催しており、購入も出来ますので是非「ギャラリーM・まなぶ」にお立ち寄りください。

たい焼きの分福屋さんでたい焼き4匹買ってきました。

とーーーーっっても美味しいので是非お立ち寄りください。

とても親切な店長が迎えてくれます。

福を分けるという店名にあるように「恩送り」も実行しています。色々学びになるお店なので行ったことがある人もない人も是非是非お越しいただき美味しく楽しんでください。

第32回行田市秋季空手道大会が300名を超える参加者を迎えてグリーンアリーナで開催されました。

私の師匠である横田師範から開会の挨拶

型の部からはじまりました。こんなに小さいのに技も決まって良く稽古されていることがわかります。

午後は組み手の試合。相手を尊重しながらお互いの技を高め合う。礼節を重んじて自分自身と向き合い開始線に立つ。とてもイイ武道教育になると感じます。

私も空手道を進むひとりとして空手道の発展に尽力してまいります。

最後に舞台忍伝説のご案内

忍城の城主「成田長親・のぼう様」主演で忍城おもてなし甲冑隊が舞台狭しと暴れ回ります。

笑いあり、涙ありの歴史活劇であります。

10月7日17時〜私も忍城城主成田氏長役で出演しますので是非観に来てください。

令和5年9月11日〜17日 活動記録

埼玉県議会公社事業対策特別委員会の視察を行いました。

はじめに(株)もりおか パークマネジメント (盛岡市動物園 ZOOMO)さんへ

(株)もりおかパークマネジメントが運営する盛岡市動物公園(ZO OMO)では、新たな展示方法等により来場者数の増加を図るほか、 クラウドファンディングや企業版ふるさと納税による財源確保など、 経営改善の取組を実施しています。

【県政の課題】本県出資法人における業務効率化、経営改善の取組を推進 する必要がある。
【調 査 事 項】出資法人における経営改善の取組について

盛岡市が出資する財 団法人盛岡市動物公 園公社が管理運営団 体となって、平成元 年4月に盛岡市動物 園を開園。
▷新たな運営主体とし て株式会社もりおか パークマネジメント を令和元年7月に設 立。公社は令和2年 度末で解散し、運営 を移行しました。

〇 盛岡市の岩山エリアには多数のレジャー施設が集積するが、顧客ニー ズの変化や施設・設備の老朽化など多くの課題を抱えている。市では、 同エリアの再整備によりエリアの価値を高めるため、令和元年10月に 「岩山エリア公民連携基本計画」を策定し、盛岡市動物公園をリードプ ロジェクトとして選考した。
〇 市が49.5%を出資する株式会社もりおかパークマネジメントを設 立し、動物公園の運営や岩山エリアの事業開発に取り組んでいる。
〇 本年4月にリニューアルオープンした盛岡市動物園(ZOOMO) は、「人と動物と自然が、共生する」をコンセプトとして、動物福祉に 配慮するとともに、岩山の立地や自然環境を活用した展示が行われてお り、来場者数の増加、地域振興につながっている。
〇 同法人の取組を本県出資法人における経営改善の取組の参考とする。

感想として

官民連携のいい部分がありながらも民間事業とは違い、議会の承認など多くの壁を感じました。税金が使われることでやりたいこととやれることのすり合わせが大変で、給与の面でも若い人材を確保するのが課題になります。埼玉県でも同じ様な例がありますので参考にして活かしてまいります。

続いて

(株)オガールの取り組みについて視察しました。

オガールプロジェクトでは、PFIや定期借地契約など多様な公民 連携手法(PPP)を用いながら、財政負担を最小限に抑え、公共施 設整備と民間施設等立地によるまちづくりを進めています。

紫波町
人口:32,915 人 (R5.3 末)
▷「成長」を意味する 方言「おがる」と フランス語で「駅」 を意味する「ガー ル」を掛け合わせ、 町が持続的に成長す る願いを込め「オガ ール」と命名されました。

【県政の課題】本県出資法人について、厳しい財政状況における課題解決 のためには、多様な主体との連携が必要である。
【調 査 事 項】出資法人における公民連携の取組について

〇 紫波町は、JR紫波中央駅前の町有地10.7haを中心とした都市 整備を図るため、平成21年3月に紫波町公民連携基本計画を策定し、 紫波中央駅前都市整備事業(オガールプロジェクト)を開始した。町や 地元事業者が出資するオガール紫波株式会社が中心となり、公民連携事 業に取り組んでいる。
〇 平成24年に図書館や子育て応援センターを併設する官民複合施設 「オガールプラザ」がオープンし、平成26年には日本初バレーボール 専用アリーナが入る民間複合施設「オガールベース」が整備された。さ らに、平成27年に紫波町役場庁舎が敷地内に開庁し、平成29年には 保育園も整備され、地域の賑わいや雇用の創出につながっている。
〇 同法人の取組を本県出資法人における公民連携の取組の参考とする。

感想として

埼玉県が今後抱える問題として少子高齢化、人口減少の中、埼玉スーパーシティプロジェクトのヒントになる部分が多かったと感じます。

鉄道開設も大きなきっかけになったと思いますが、今後埼玉県でもコンパクトシティを目指しながらそこへのアクセスを含めてインフラ整備を進めていく必要があります。公の施設と民間の便利な施設を組み合わせて周囲に街を作っていく実例として大変勉強になりました。

救う会埼玉主催の「拉致問題を考える埼玉県民の集い」に参加しました。拉致問題に関する授業の実践報告、横田哲也氏による講演を拝聴しました。

ある日突然家族が連れ去られ既に半世紀近く経ってしまいました。ご家族の皆さんは時間が無い。生きてもう一度家族と再会したい。風化させないで欲しいと仰ってました。救う会埼玉の一員として今後も署名活動や駅前の呼びかけなど出来ることを継続していきます。

埼玉県議会9月定例会を直前に控えて県庁での研修が続いています。決算特別委員会での審議もありますのでしっかりと取り組んでまいります。

全国空手道選手権で二度の準優勝を乗り越えてとうとう日本一に輝いた五十嵐選手が知事を訪問されて優勝報告と演武を行いました。

五十嵐選手は小さい頃から空手で一緒に稽古した同士であり、私も同席したかったのですが公務と重なり報告会には出席出来ず残念でしたがテレ玉でも放映されてとても嬉しく感じました。

武道教育を進める上で空手も是非活用していただきたいと思います。

体と心を鍛えることはもちろんのこと礼節や姿勢なども学ぶことが出来ます。

知事もお忙しい中、表敬に立ち会っていただき感謝申し上げます。

私もイチ空手家として今後も武道の普及に携わってまいりたいと思います。

南河原地区の敬老会に出席しました。

多くの参加者でアコーディオンの演奏もあり会場は盛り上がりました。

行田市は埼玉県の中でも高齢化が進んでいる地域でありますが、元気な方々が多いのでますますご活躍されいつまでも健やかに過ごしていただきたいと思います。

行田市で初めての地区体育祭が忍地区で開催されました。4年ぶりの地区体育祭ということで開催にあたりご尽力いただいた体育協会をはじめ実行委員の皆様に感謝申し上げます。とても暑い日になりましたが、一日怪我なく汗を流し、地域の交流をしていただけたことと思います。

私も星河地区体育祭で選手として出ますので、夜練習に参加しました。

みなさん久しぶりの運動なので怪我などされないようにお気をつけください。

令和5年9月4日〜10日 活動記録

下忍交差点からご挨拶しました。まだ暑い日が続きます。早く涼しくなることを願いながら元気にお見送りをしました。

数年がかりになりましたが、埼玉地区で要望いただいていた大型車の通行規制が完了しました。多くの協力者と地域のご理解があって実現しました。こうした要望の一つ一つに耳を傾けて住み良い街を目指します。

お世話になっている政経倶楽部連合会の東京例会に参加しました。この日の講師は西田昌司参議院議員、京都府議会時代から是々非々の議論を繰り返し、特に積極的な財政出動の意義とパワーバランスについて語ってくださいました。

政治家も官僚も財政についてよくわかっていないもっというと経営者も銀行も本当の意味での経済について無知である。そこを解らずに慣例で議論しているのが問題である。そして批判だけでは何も生まない。解らない人に理解してもらえるように、話を聞いてもらえるようにパワーバランスを見ながら進めていく必要があると仰っておりました。詳細は西田昌司YouTubeで説明しているので、是非検索してみてください。私も地方議員として財政についてしっかり学んでいきます。

日曜日は朝から大忙しでした。地元ソフトボールの試合に出て、その後長野地区の久伊豆神社秋の例大祭で地域の安寧を祈願し、すぐに野球の試合に出て、メンバーが9人しかいない為、途中人生初のピッチャーをやり、親指を突き指しながらも2三振を取ることが出来ましたが試合は惨敗でした…。

試合終了後に産業文化会館で行われた「コーロ・フィオーレ第10回演奏会」で素晴らしい歌声に心癒され気力体力を戻した後に暑気払いで仲間と夜まで語りました。

慌ただしい一週間でしたが、まだまだ残暑厳しいので体調管理に気をつけながら過ごしてまいります。皆様もご自愛ください。

令和5年8月28日〜9月3日 活動記録

シェイクアウト埼玉
埼玉県議会の呼びかけで県内一斉防災訓練を行いました。

令和5年9月1日(金曜日)11時58分
〈関東大震災(大正12年9月1日11時58分発災)から100年〉

関東大震災から100年を契機に、県議会議員が中心となって県内一斉防災訓練を働きかけることで、県民をはじめ、県内在勤・在学の方の「自助」「共助」の意識向上を図るため実施します。

10万人の登録者を目標にしていましたが、54万人を超える登録がなされました。

この機会を契機に防災の意識を高めていただければ幸いです。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

令和5年度 行田市敬老祝賀式典に参加しました。

2組の模範家庭と160組を超える金婚を迎えたご夫婦の表彰が行われました。長く夫婦として寄り添うことは素晴らしいことであります。私の両親も昨年金婚を迎えて同級生のご両親も多く来場していました。

表彰を受けられた皆様誠におめでとうございます。

式典ではお馴染み忍小学校のブラスバンドの演奏も素晴らしかったのですが、可愛いダンスも披露してくれてとても盛り上がりました。

南河原地区の神明神社例大祭に行ってきました。

開会の式典で一言お祝いの挨拶をさせていただきました。

行田市の誇る無形民族文化財でもある馬見塚の獅子舞も保存会の皆様のご尽力で受け継がれております。地元の文化歴史を守ることはとても大切なことですのでこれからもずっと次世代に継承していかれることを望みます。

日曜日には行田市水泳大会に行ってきました。2レース目のスターターをやりました。活気ある大会で子どもたちが泳ぐ姿に心強さを感じました。

品川カンファレンスセンターで全国の林英臣政経塾の同志たちと意見交換をしました。持ち場持ち場で全力を尽くすと再度誓い合いました。

私の初めての秘書を学生時代からやってくれた、福島県西会津で議員をしている荒海議員とも久しぶりの再会を果たしました。まだまだ若い彼のような志士政治家を全国にもっと増やしていきます。

妻の母方の実家へお墓参りに行ってきました。

わんこそばを食べてお腹いっぱい。本気出したら妻の方が食べるということがわかりました…母もかなり食べる…女性の胃袋は凄い(笑)

ゴルフ、サッカー、野球、ソフト、ラグビー、テニス、卓球、バレーなど世界と対等に渡り合える球技スポーツが増える中、バスケットボールでも約半世紀ぶりに自力でのオリンピック出場の切符を手にしました。凄い!凄すぎる!おめでとうございます。

私もスポーツを愛する1ファンとしてこれからも応援していきます!

 

令和5年8月21日〜27日 活動記録

埼玉県議会福祉保健医療常任委員会の視察に行ってきました。

はじめに山形県にある「シェルターインクルー シブプレイス コパル」にて

【県政の課題】 少子化が進む中、更なる子育て支援、児童福祉の推 進が課題となっている。
【調査事項】 インクルーシブ児童遊戯施設について インクルーシブに配慮した遊具などを備え、子育て支援センタ
ー、食育カフェなどを併設する複合施設である。


〇 子育て中の保護者や、特に在宅で子育てしている保護者に対し、子供の遊び場、保護者の子育て相談や交流の場を提供し、子育てを支援するとともに、軽運動のできる体育館を夜間に開放し、市民の健康増進と地域交流の活性化を図ることを目的とする。
〇 施設の法的位置付けは、児童福祉法第7条に規定する「児童厚生 施設」及び同法第6条の3第6項に規定する地域子育て支援拠点事 業としての施設となる。
〇 保護者同伴の小学生以下の児童を対象とし無料で利用できる。屋 外に5つの広場があり、屋内施設には大型遊技場や体育館、図書コ ーナーなど様々なスペースがある。
〇 また、子育て支援センターでは、専門スタッフが育児に関して相 談やアドバイスを行うなど、子育て家庭に対する支援の場として活 用されている。
〇 本県における子育て支援、児童福祉推進の参考とする。

体育館で遊ぶ親子が楽しそうでした。

滑り台やロッククライミングなど誰でも楽しめるように工夫されています。

網のトランポリンの中からの風景

視覚や聴覚を使って遊ぶスペースも

ボタンを踏むとゲームが始まります。私もやらせてもらいましたがかなり楽しく汗が流せます。子どもたちも夢中になること間違いなしです。

外庭には車椅子のまま乗れるブランコなどの遊具が沢山ありました。

私も副委員長として委員長の補佐をしました。インクルーシブはこれからの社会に必要な概念ですのでしっかりと学んだことを県政に活かしてまいります。

場所を替えて次は「フィリップス・ジャパン仙台営業所」へ

ここでは撮影できる場所が限られていたのであまり画像はありませんが最新のエコー機器の説明を受けています。左側にあるのは病院にある通常のエコーで価格は3,000万円くらいするそうですが、説明を受けている右側のエコーはタブレットに繋げて付属の機器で簡単に使えて価格帯は150万円前後だそうです。性能に限りはありますが、1世代前の高額な機器と遜色ない機能が備わっているそうです。技術の進歩で救われる命が増えることは素晴らしいことだと感じました。

【県政の課題】 健康増進のため、デジタル技術やビックデータを活 用することで、県民の行動変容を促すことが課題となっている。
【調査事項】 ヘルスケア領域におけるICT等の活用について
〇 フィリップスは、オランダに本拠を置き、医療機器、医療用ソフトウェア等の販売・開発・保守、及びこれらに関連するコンサルティング業務などを行う多国籍企業である。
〇 ヘルステックカンパニーを標榜する同社では、地域の健康課題に 着目し、フィリップス、自治体、企業が協同で課題解決を進めるヘ ルステックコンソーシアム(協動体)を全国各地で行っている。
仙台市、東北大学病院と連携し、ヘルスケア領域の課題に対して ICT技術やビッグデータ等を用いて解決を図ると同時に、ヘル スケア産業創出に取り組む企業を支援する仙台市ヘルステック推進事業を令和元年度から実施している。
〇 特に、東北地域を、高齢・健康課題国である日本の縮図と捉え、自治体、病院等と連携した取組を積極的に行っている。
〇 本県における産学官連携によるヘルスケア領域へのICT等の 活用の参考とする。

最後に宮城大学 大和キャンパスの視察を行いました。埼玉県にも埼玉県立大学がありますが、医療福祉の最先端の研究などもしており参考になりました。

構内も吹き抜けで全体が見渡せるようになっており、陽の光が全体的に行き渡る空間になっていました。

校内の説明を受けています。職員さんが手作りで作成した案内がとてもわかりやすく参考になりました。

【県政の課題】 急速に進む高齢社会に対応するため、地域医療にお ける看護人材の育成・確保が課題となっている。
【調査事項】 看護人材の育成と地域医療への貢献について

〇 同大学では、従前より新任看護職員の育成を支援する看護人材育 成・支援事業を行っているほか、地域特性に根差す看護を実践でき る人材育成に取り組んでいる。
〇 本協定により、学生の技術演習における病院職員からの指導など に関する高度な連携に加え、共同研究の実施、地域住民への健康教 育・健康相談など地域医療機能の更なる向上を目指すものとしてい る。
〇 本県における地域医療における看護人材の育成・確保の参考とする。

視察でお世話になった方々に感謝申し上げると共に学んだことを県政に活かせるように委員会一同で取り組んで参ります。

県議会では子ども子育てに関する会議がオンラインで開かれて参加しました。これから条例化も含めて検討していきます。

自民党行田支部で首都圏外郭放水路の視察を行いました。ここは首都圏に水害の危険が迫ったときに一時的に貯留して江戸川に流す治水施設です。

分厚いコンクリートで作られている理由は水が溜まった時の蓋の重さだそうです。

別名地下神殿とも呼ばれていてヨーロッパの神殿を思わせる造りになっています。

全長約6.3km区間 工事費 約2300億円

稼働状況は、2021年7月現在131回洪水調整しており、年平均7-8回程度だそうです。この稼働により被害が防がれた効果は数千億円とも考えられるそうです。

地下トンネルから流れ込む水の勢いを調整するための調圧水槽は、長さ177m・幅78mの広さがあり、59本の巨大なコンクリート柱が林立しています。その貯水量はおよそ67万立方メートルで東京・池袋のサンシャイン60ビルの体積とほぼ同じです。洪水防止のみを目的とすることから、通常時は水を取り込まず空堀で、人も立ち入れる巨大な地下空間となっているため、このような視察も受け入れて観光資源にもしています。

司令室は有事の際は国の職員が詰めるそうですが、平時にはテレビドラマなどに使われることも少なくないようです。どこかで見た風景ですよね。

その後国会議事堂を見学したのち

野中厚農林副大臣を表敬訪問しました。

国の中枢で働く地元代議士に期待し、私も同じ政治家として次世代の為、共に行動して参ります。

地域要望と行田市への事業提案をしに市役所に行ってきました。部長にお話を聞いていただき、提案させていただいたので、良い返事を待ちたいと思います。

地元育成会の理事会を開きました。コロナも落ち着いたので複数の事業を再開します。私も顧問としてしっかりとお手伝いしながら地域の子どもたちと共に成長していきたいと思います。

朝活も継続しています。高源寺交差点からご挨拶しました。多くの方々にお声がけいただき感謝いたします。

地元の祭り準備のために朝から役員で片付けをしています。

会場も徐々に祭りらしくなってきました。

子ども神輿で町内をぐるり一回り。大きな声で元気に回る事ができました。

無事に終わり、役員の皆さんと片付け。4年ぶりの祭りで準備が大変でしたが地域の子どもたちが喜んでくれていたので良かったと思います。

まきば園さんのハワイアン祭りに参加しました。

こちらも4年ぶりでしたが多くの方々で会場は大いに盛り上がりました。

私も一言お祝いの挨拶をさせていただきました。

歌と踊りの祭典は夏の夜空にぴったりです。来年も楽しみにしています。